わった~バス党のNews & Topics : 188件
2018-09-21
いよいよ10月1日より、新・那覇バスターミナル開業しますね。先日党首・幹事長とともに一足先に拝見してきましたが、なかなか壮大な空間です。バスがズラッと入った姿が楽しみです。
さて、お知らせです。開業を記念して9月23日(日)に「美ら島バスまつり」が新那覇バスターミナルにおいて開催されます。
子どもたちを乗せた出発式やターミナルウォーキング、矢井田瞳さんをはじめするスペシャルライブも開催。「キッズ広場 結フェスタ2018」ではバス車両展示、ワークショップも行われます。
もちろん「わった〜バス党」も出展します。ちょっとしたプレゼントもご用意しますので、ぜひこの機会に新しいバスターミナルへ遊びにきてください。
日時:9月23日(日)11:00-17:00
場所:那覇市旭橋「那覇バスターミナル」
イベントの詳しいお問い合わせはこちら。
ラジオ沖縄 営業部 098-869-2204
新報スタイル https://ryukyushimpo.jp/style/
2018-09-20
本日は「バスの日」明治36年(1903年)9月20日、京都で最初にバスが走ったことから記念日として制定されたそうです。
各地でさまざまなバスイベントなどが行われますが、沖縄では恒例の「バスの日記念フリー乗車券」(リムジンバス、高速バス、定期観光バスを除く本島内路線バス全線で有効)が発売されますよ。
1000円で2日間乗り放題。お得ですよね〜
今年は10月1日に新那覇バスターミナルが開業することから、販売開始は9月26日(水)より。利用期間は10月7〜8日になります。詳しくは各バス会社へお問い合わせください。
2018-06-15
今年も、沖縄県内の小学生を対象に、「あったらいいな、こんなバス」をテーマとしたバスの絵コンクールを開催します! じぶんがのりたい!みんなをのせたい!沖縄をはしらせたい!そんな、まだどこにもない、あたらしいバスをかいてみよう。 このコンクールでは、子ども達が路線バスに想いをめぐらせることで親しみを感じ実際に乗るきっかけになればと考えています。 応募についての詳細情報は特設ページで!
かなえ!夢バス図画コンクール特設ページhttps://www.watta-bus.com/yume_bus/
2018-03-30
バス党の皆様に朗報です!
ご好評により、急行バスの運行実証実験が延長されることに決定いたしました!!
運行情報等、詳しくは下記より
https://www.watta-bus.com/express/
2018-02-20
バス党のみな様に朗報です!!!
高校生のための便利な「通学バスなび」サイトができました☆
「通学バスなび」は、通学バスの接近情報や、乗換・時刻・料金などの検索をはじめ、学校周辺の渋滞情報なども入手することができます!
ぜひ、みな様のバスライフにお役立てください♪
詳しくは下記より
http://shimatate.net/bus/
2018-02-15
バス党のみなさまに朗報!
バス・モノレールで移動しながら来店された方に特典・サービス提供をする試み
「OKICA WARI実証実験」がスタートしました。
OKICAを使ってバス・モノレールに乗車した当日に
参加店舗でOKICAを提示すると特典を受けられるというもの。
参加店舗や特典内容など詳しくは沖縄ICカードのウェブサイトへ
http://info.okica.jp/okicashop
2018-02-13
2月13日(火)にわった~バス党新規法人党員の認定記者会見を県庁記者会見室にて行いました。
今回は17社が新たに決意を表明。各社さまざまな方法でバスを応援し、交通渋滞緩和に取り組むことを発表していただきました!
・りゅうぎん保証 株式会社
・株式会社 人材派遣センターオキナワ
・日本コンセントリクス 株式会社
・有限会社 二千年
・あいおいニッセイ同和損保 株式会社 沖縄支店
・社会保険労務士法人なか
・有限会社 福琉印刷(認定会見は欠席)
・株式会社 角川アップリンク(認定会見は欠席)
・ファーストライディングテクノロジー 株式会社
・ ANA FESTA(エーエヌエー フェスタ)株式会社
・株式会社 ユニマットライフ
・株式会社 ミライト・テクノロジーズ 沖縄支店
・SCSK(エスシーエスケイ)サービスウェア 株式会社
・錦屋旗店 株式会社
・株式会社 グレイトヴォヤージュ
・株式会社 沖縄ダイケン
・株式会社 近畿日本ツーリスト沖縄
2018-01-30
今期最後となる今回は、下記を目的として実施してきた各グループの取り組みの振り返りを含め、次年度へ向けて話し合いました。
全3回の取りまとめとして下記ページへ掲載しています。
http://www.watta-bus.com/currenttry/
【目的として】
A 高校生によるバス利用に関する意見交換会(「高校生座談会」)の振り返り
B イベント(わったー那覇めしグランプリ)と公共交通機関のタイアップ企画会議
C 「バスアドバイザー講習会」を振り返り今後の展開を考える
2018-01-27
わった~バス党の党首・役員が勢ぞろいで出演!!
第1回出演では、わった~バス党の取り組みを県民に解りやすく伝え、
第2回目主演では、党首のあさと ゆうこが実際に急行バスに乗車し利便性を体感!
乗車時、下車時に役員やゲストタレントを交えて、【バスライフ】を楽しく、解りやすくお伝えしていきます。
http://hi-pu-hop.otv.jp/
2018-01-23
平成30年1月23日(火)に特定医療法人葦の会オリブ山病院にて「バスアドバイザー講習会」を実施しました。
今回の講習会開催のきっかけとなったのは、路線バスの利用者増を目的として開催されている「バス利用促進座談会」で利用者と交通事業者の意見交換されたなかで出たアイデアが元となりました。
講習会では沖縄県バス協会からバスアドバイザーを増やすことによって利用者へのサービス強化が期待されることや、乗継の際の注意点、また、演習問題を行いました。