沖縄県公共交通活性化推進協議会 わった~バス党
バスにまつわるエピソード

バスにまつわるエピソードの投稿一覧を表示

256件

#

  2013/08/19

沖縄にも県外のようなicカードを???

投稿者:パヤカワ

沖縄にももっと県外のようなカードシステムを導入してほしいです。
いまは、NTTDOCOMOさんのIDしかありませんが、
これから、楽天edyや、イオンさんのWAONなどの電子マネーも
導入してほしいです。
それに、県外で使われているsuicaなどのJRや他の私鉄が発行
しているカード等も使えるようにすれば観光客増加等のメリットが
たくさんあるとおもいます。
多少コストはかかるかもしれませんが、できたらでいいので宜しく
お願いしますm(_ _)m。

#
#

  2013/08/17

学校との連携

投稿者:okibus

豊見城市にすんでいますが、高校への通学が不便でした。
南部(南部工業や南部商業、向陽、南風原、海邦など)方面へのバスがないから毎日タクシーだと費用がかかるし、親に送り迎えをお願いできないし。。。

#
#

  2013/08/17

ありがとう金城さん

投稿者:ももーもももも

いつも乗るバスの運転手で素敵な方がいます。
いつも、乗ってくる方々に「おはようございます」とあいさつをし、さらに「今日は暑いですね」や「足元に気をつけてお乗りください」等の配慮が出来る方です。
この方が運転するバスに乗ると、「今日は良い日になる!」と思います!!

#
#

  2013/08/15

お客様は神様

投稿者:shin802

バス車内で大声で通話している若者

運転手さん「車内での通話は他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮下さい。」

若者「あ?お客様は神様だろ!!」

運転手さん「他の神様のご迷惑になります。」

次のバス停で迷惑行為の神様は降りていかれました。

#
#

  2013/08/14

障害者

投稿者:くわわったけーすけ

????亭に立って待ってても、時々止まることなく通過して往くばすがいる
これは眼の不自由な人たちなどにはわからなかったりしてたいへんなのではないのかとぉもう

#
#

  2013/08/11

バスの信頼回復の為に

投稿者:シマネコ

回数券や定期券のご意見を投稿される方もいらっしゃるので、
私もご意見申し上げます。
それは、去年になりますか、バス会社に、回数券の運用について問い合わせしました。
職員の方によっては、理解していない方、『割引率が違うので、運転手に訪ねて下さい』など、説明になっていない対応をされる方も、おられます。
どのバス会社が適切な答えなのが、わけがわからない。
時刻表やネットを確認すると、間違いでは?。
10枚でも、50枚でも、通勤用は同じ15%の割引率。
サービスに共通して言えますが、的確に説明が出来なければ、利用者はヨソに逃げてしまいます。
そこで、提案です。
●券の種類が繁雑で、混乱を招くなら50枚券を廃止。
●運賃毎の区間限定で一人一枚の利用は、高額区間の場合、利用じずらいので、金額式に発行方法を変える。《商品券と同じような考え方》
●那覇均一区間と、市外線対キロ区間でも、共通化して、どの系統でも利用出来るようにする。
●券の金額が、バス料金未満の場合差額を現金で追加、料金を超える場合釣り銭は支払わない。《換金しない》
●↑複数枚《額面の違う券も》を組み合わせて、支払えるようにする。
●料金箱の一括投入口のバーコード読み取り に 対 応させる。
【一例】
△那覇均一区間で、券の額面が220円であれば、160円券+現金60円で利用出きるようにする。
△市内線の先払いの料金箱に、追加現金に限り運転手が釣り銭対応出きるように、運転手操作用のボタンを設置する。《160円券2枚では、 もちろん釣り銭は出ない》
△市外区間で、220円券を三枚で、660の料金を支払えるようにする。《料金が500円であれば、釣り銭は出ない》
 
IC乗車券や磁気カード導入以前に、函館や長崎などのバス会社では、整理券や回数券なもに、バーコードを印字して、料金箱で自動精算させている、導入例もあります。
運転手さんの、業務負担軽減を考えて欲しいと感じます。

県外出身である、色々なバス会社利用した経験の私の少数意見だと、思うのですが。
バスに詳しい方からのご意見も伺いたいところです。

#
#

  2013/08/11

南部路線他について。

投稿者:okibus

1.豊見城ー南城、豊見城ー与那原線を希望。
現在、豊見城市から南城や与那原、八重瀬など南部を周るのに那覇バスターミナルと糸満ロータリーで乗り換えるしかない。
豊見城市は経済発展が著しく、南部方面からの需要があるのでは。
2.高齢者割引きの拡充を。
現在、運転免許返納者に対して割引をしているが、元々バスを利用してきた高齢者に対しては何も恩恵がないのが不思議。
無条件で高齢者は割り引く仕組みが必要では。

#
#

  2013/08/10

観光地と交通機関の連携

投稿者:シマネコ

沖縄にも、バスモノパスという、優れた乗車券があります。
市内線のバスとゆいレールを組み合わせると、効率的に移動出来て、観光地や飲食店などでも割引サービスがあります。
約束の時間が有る用事でも、とても便利です。ある程度移動時間を把握出来ます。
他県では、バスと鉄道の連携すら出来ていない、移動に困った観光地もあります。鉄道を降りてから、その先のバスの存在すらわからない。
国内でもメジャーな観光地では、鉄道とバスの指定範囲を、1日?3日間乗り放題パスが先行導入されてます。
パスは、自動改札や料金箱(バス車載器)に投入するだけで、気兼ねなく乗り降り出来ます。
現行のバスモノパスも、バス4社共通乗車と利用範囲拡大を検討して欲しいものです。

#
#

  2013/08/10

閑散時の需要喚起を

投稿者:シマネコ

沖縄県の交通機関でも、往復の割引券や、昼間10時?16
時と土日祝日の割引券を導入されたら、いかがでしょうか?
一便当たり数人のバスに同乗した際、せめても座席数を満席にする工夫もして欲しいと普段より感じております。

#
#

  2013/08/10

料金(運賃)制度を考えてみて、その2。

投稿者:シマネコ

沖縄県も例外でなはなく、国内の広域合併した市町村では、バス離れが深刻な課題となっております。
特に、高齢者と若年層の移動手段の確保が急務です。
一概には言えませんが、料金支払額の一人当たり平均が、200円?300円だそうです。
京都府の日本海側に面した【京丹後市】も、面積が500?、人口が6万人程度。1?に110人。
公共施設まてがとても遠い上に、最高1100円のバス料金が、高額なのでバス利用者が減少し続けたようです。
そこで、行政の支援を得ながら、バスの料金を上限200円にしたところ、定期券の料金も値下げになり、特に学生の利用が急増して、バス会社の収益も回復して、10数年ぶりに、新型で大型バスを導入出来たそうです。
しかも、ハイブリッド・ノンステップ車両です。
沖縄県でも、南部・中部・北部の地域毎に路線の分割と再編成、地域毎に料金の上限設定など、行政の支援を得ながら、誰しもが利用しやすい環境造りを模索して頂きたいものです。

#
エピソードを投稿する

このぺージの先頭へ